【高金利】【定期預金】生活防衛費の預け先を研究 最大5年もので0.4%!
こんにちは、あきです😃
現在、現金での貯蓄(と言えるのか微妙w)は20万円程度ですが、高金利な口座で保管したいと思うようになりました。
とりあえず、生活防衛費も兼ねて現金では10年以内に500万円用意したいと思っています。
そこで、大事なお金ちゃんの留学先を決めないといけません。
今個人で預けているのは
楽天銀行で金利0.1%(年利・税引前)です。
金利0.1%以上のところは?
定期預金で探しうる限りで調べてみました💡
(いずれも2022年7月20日時点の情報、金利は税引前です)
【私が希望する条件】
・金利 年利0.2%以上
・預入期間 長ければ長いほど良し
・利便性 コンビニATMでの入金無料
①あおぞらネット銀行
定期預金(BANK THE 定期)
1年 0.2% (単利)
2年 0.15% (単利)
3年 0.15% (半年複利)
5年 0.15% (半年複利)
BANK The 定期 | 好金利 | あおぞら銀行 BANK
条件:50万円以上300万円未満 (300万円以上でも上記金利は変わらない)
【メリット】
・インターネットから申し込み可
・ゆうちょ銀行ATMでの預入無料
【デメリット】
・あまり高金利でない
・2年目から金利が落ちる
②新生銀行
定期預金(スタートアップ円定期預金)
3か月 1.0%
1年 0.3%
スタートアップ円定期預金(新規口座開設のお客さま限定) - 円預金 | 新生銀行
条件:30万円以上預入
【メリット】
・インターネットから申し込み可
・セブン・ローソン当ATMからの預入無料※出金は会員ステージにより無料
【デメリット】
・高金利が1年で終わる
③大阪シティ信用金庫
定期預金:(プラス金利つき定期預金「夢プレミアム」)
1年 店頭金利+0.2%
https://www.osaka-city-shinkin.co.jp/kojin/yume_fuku/pdf/yume_premium.pdf
条件:100万円以上1,000万円以下
【メリット】
・あおぞらネット銀行より微妙に高金利
・口座開設アプリより開設可
【デメリット】
・最初から100万円以上預入する必要がある
・高金利が1年のみ
・コンビニATMや他行からの預入110円~
https://www.osaka-city-shinkin.co.jp/kojin/yume_fuku/pdf/teiki_tejun.pdf
④大阪厚生信用金庫
定期預金:(スーパー定期)
1年 0.3%
2年 0.325%
3年 0.35%
5年 0.4%
条件:新規口座開設&10万円以上1,000万円未満預入
創業100周年記念定期預金キャンペーンのご案内|大阪厚生信用金庫
【メリット】
・高金利(高金利と言われているネット銀行の最大2倍)
【デメリット】
・口座開設は直接店舗でしないといけない
・ゆうちょ銀行や他行からの預入手数料1は、110~220円取られる
最初の現地での口座開設がネックですが、あとは預入に徹するだけなので5年定期にして塩漬け(?)すると元金を保ったまま、金利を受け取れておいしいと思います^^
年利0.4以上は探せばあるかもしれません。
もし皆さんでオススメの高金利な銀行があれば教えてください💡
まだ元金が育っていないので口座開設まではしませんが、高金利定期預金口座の研究でした。