元借金・アラサー事務員が目指すFIRE

Today is the first day of the rest of your life

【節約】【食費】月2万円(夫婦)生活

f:id:fire3000:20220106221521p:plain
こんにちは、あきです(^-^)

皆さん、夫婦での生活費会計はどうされていますか?
家賃+生活費→旦那さんが出す
食費+遊興費→奥さんが出す

とか、奥さんが完全にお財布握っててお小遣い制など色んなパターンがあると思いますが、
あき家では学生もビックリの?完全折半(ワリカン)方式ですヽ(^0^)ノ

【メリット】
・公平感があり、ケンカになりにくい
・うまく節約すれば自分の財産(ヘソクリ)となる

【デメリット】
・各々が散財する可能性があるため、蓄財には向いていない
・途中からお小遣い制度に変更しにくい(抵抗あるかも)
・レストランなど会計時に半額ずつお金を出すと店員さんにビックリされる

納得の結果ですね~(^-^;

あき家の食費と消耗品費については、このような内訳と規則(笑)です↓

【ルールのようなもの】

①月予算2万円(1人1万円)
②ジッパー付きの袋2枚で
月前半1万円、月後半1万円でそれぞれ分けている
③週2回ほどの買い物
④基本的にポイントが貯まる(ポイントカード有)お店で買い物(特に日用品)
⑤業スーでは鶏肉やお菓子など安く多く入っているものを購入
⑥シャンプー、歯磨き粉、柔軟剤などもこのお財布から出す
⑦月2回決算 PCに残額打ち込み
※最近は月ごとにまとめて入力しています。
残額は数百円~あって千円ぐらいなので、大きめのケースに保管しています。


【よく購入するもの(ほぼ通年ある)】
※金額は大体の値段表でつけています
(野菜類)
ブロッコリー(冷凍)200円
・刻みネギ(冷凍)100円
・キャベツ 200円
・しめじ 120円
 足が早いので、買い物後冷凍
・タマネギ 5玉 200円
(肉類)
鶏もも肉 4~5枚 400円
・牛豚ミンチ(冷凍)1kg 1,000円
・ベーコン 3連 150円
(飲料)
・豆乳 150円
・カルピス(原液)250円
(加工品)
・キムチ 200円
(粉類)
・小麦粉 1kg  150円
オートミール 340g 400円
(調味料)
味覇 500g 1,000円
(ほか)
・卵 12玉 180円
・袋めん 1玉 30円

こんな感じです(^-^)

【よく作るメニュー】
お好み焼
オートミール雑炊
オートミールクッパ
・チャーハン
・親子丼
・豆乳シチュー
・ギョーザ(面倒なので年1ぐらい)
・からあげ
・焼きそば
・豆乳ちゃんぽん
・オムライス
・ハンバーグ(面倒なので年1ぐらい)

f:id:fire3000:20220110152034j:plain

↑写真は 
30秒クッキング
オートミールクッパ(フリースタイル)です
(材料)
オートミール30g
味覇 適量 大さじ1ぐらい
韓国のり 適量
冷凍刻みネギ 適量
白ごま 適量
上記にお湯適量を投入したらできました💡
美味しそうに見えませんが、それなりに美味しいです(笑)


定番メニューはこれくらいですね^^
ちなみにお米は実家からもらっているので0円です^^
※ただ、私はお米がさほど好きではないので(麺食い)、ほぼ旦那が消費していますw