元借金・アラサー事務員が目指すFIRE

Today is the first day of the rest of your life

【節約】【DIY】洗濯用洗剤を断捨離  今さら「洗濯マ●ちゃん風」マグネシウム永久機関をDIY!

 

f:id:fire3000:20220102135205j:plainこんにちは、あきです^^

今日も元気に引きこもっています(笑)

少し前に巷で話題になった、洗濯用洗剤を断捨離できるアイテムをDIY(というのもはばかられるw)したことについて書こうと思います!

 

1.洗濯用洗剤が頻繁に切れるし高い問題

2.洗濯ま●ちゃん高い問題

3.シンプルな構造なら自分で作れるのでは?

4.あっけなく完成!

5.使用方法

6.感想

 

1.洗濯用洗剤が頻繁に切れるし高い問題

私は、某抗菌で部屋干しできる洗濯用洗剤(液状)を使用しておりました。

ただ、2日に1回洗濯機を回していたので、

380円/1kgあたりの洗剤を25g/回使用するとすると、

1,000g÷25g=40回

1kgあたり40回程使用できる計算になります。

日数で割ると、365日÷2回=182.5回

182.5回÷40回=4.5625(本)

1年あたり約1,733円(4.5625本×380円)洗濯用洗剤費が発生している計算です。

確かに除菌はありがたいのですが、肌が弱いため自分が除菌にさらされているのかよくかぶれていました。

できれば、お肌にもお財布にも優しい0円に近づけたい。。。

 

2.洗濯ま●ちゃん高い問題

近所のドラッグストアで解決に導いてくれそうな品を発見しました。

1,980円/個

高すぎ^q^

うたわれている効果:

・洗濯排水汚水の軽減

・界面活性剤、香料、蛍光増白剤、漂白剤 ゼロ

・高純度のマグネシウムが水と反応し、弱アルカリ性の水に変化

成分:

高純度マグネシウム←!?

 

要は、高純度マグネシウムの玉と、それを入れる袋(通気性は良いが玉がこぼれない)があれば自作できるという寸法だということがわかりました。

セレブや見た目にこだわる人→お高い洗濯用洗剤か、洗濯マ●ちゃんを購入

庶民、倹約家→効果は変わらないものを自作

こんな感じで良いのではないでしょうか?

 

3.シンプルな構造なら自分で作れるのでは?

というわけで、DIYの先人方を見習いながら、

袋→100均(セリア)で購入

・外袋 2枚入り 110円

・中袋 2枚入り 110円

 

高純度マグネシウム楽天で購入しました。

1,198円(600g入)

総額 1,418円

 

↓作成風景

f:id:fire3000:20220102134654j:plain

↓ぶれましたが、100均購入品

f:id:fire3000:20220102134708j:plain

↓取り出したところ

f:id:fire3000:20220102134723j:plain

 

↓外袋に入れれる限りのマグネシウム玉を、内袋に詰め込むみ、口をくくる

f:id:fire3000:20220102134737j:plain

 

 

 

4.あっけなく完成!

こちらが完成品です↓

f:id:fire3000:20220102140104j:plain

 

 

 5.使用方法

①6Kgの洗濯槽のため、なんとなく洗濯時に2個入れる

➁洗濯終わったら取り出し、2袋を浴室乾燥で乾かす

③乾いたら取り込む

(終わり)

たまにチャックが微妙に空いてマグネシウム玉が数粒、洗濯槽にこぼれていますが拾ってまた入れてますw

6.感想

もう使用して1か月以上は経ちますが可もなく、不可もなくというところでしょうか?

理系ではないのでアルカリ性がどのように汚れを落としてくれるのか不明です(笑)

ただ、マ●ちゃんをお高く衝動買いするよりも費用を抑えられたことには満足しています。

肌の洗剤かぶれもなく、すぐに濡れた服を乾燥機にかけているからか嫌な臭いもありません。

ただ、本家についても去年の4月頃に消費者庁から景品表示法違反(実際よりも製品などを優良に見せることを禁じる法律)の措置があったようなので、根拠については?です。

水洗いでも大体の汚れは落ちるそうなので、もう水洗い+柔軟剤だけで良い気さえしてきました(笑)

 

ただ、お安く自分で効果を実験してみたい方には、このDIYはおすすめです^^